ワキガってなに
たまに隣を通った人からワキガの臭いを感じたことありませんか?でも自分の体臭ってなぜか気づきにくいですよね。もしかして私もワキガ!?と不安に感じている人も多いものです。
ワキガの原因は
そもそもなぜワキガの人とそうでない人がいるのでしょうか?ワキガとはいわゆる体臭が主な原因となります。それに加え、食生活や生活習慣など様々な要因が混ざり、腋臭と呼ばれるワキガになります。
汗をかくからワキガになると思っている人もいますが、汗そのものは実は無臭なのです。しかし、この汗を栄養として繁殖する細菌が老廃物としてニオイ物質を出すのです。これが臭いの原因となります。汗には「エクリン汗」と「アポクリン汗」という2種類の汗があり、通常人間の汗として出る「エクリン汗」はサラサラとした汗のため臭いもほぼありません。
しかし、ワキガの原因と考えらえている「アポクリン腺」という汗腺から出る汗には脂質やたんぱく質、糖質、アンモニアなどの成分が皮膚表面にいる細菌により分解されることで臭いが発生してしまうのです。さらに、アポクリン腺から出た汗とエクリン腺から出た汗などの物質が混ざると、臭いが強くなることもあります。
また、原因の一つとされるのが「両親からの遺伝」です。両親のどちらかがワキガの場合は50%の確率で、両親ともにワキガ体質の場合は80%もの確率で遺伝すると言われています。
後天的なものとしては、不規則な生活や乱れた食生活、ホルモンバランスの崩れ、さらにはストレスなど様々な生活習慣も関係してきます。
不摂生な食生活は血液もドロドロになりますので、ワキガだけでなく体臭としてその他の部分も臭いが気になるかもしれません。
また、適度な運動習慣がない場合、汗と一緒に老廃物も分泌されるので臭いも強くなります。サラサラとした汗ではなく、ベタベタとした嫌な汗には、水分以外のミネラル成分も含まれているので、皮膚の雑菌が繁殖しやすい状態へとなってしまいます。
生活習慣の乱れに何か思い当たることがある人はこれを機に始められることから見直しをしてみましょう。
ワキガのセルフチェック
ワキガが疑われたとしても、周囲の人に「私ってワキガ?」とはなかなか聞きずらいですし、答える人も正直には言いにくいものです。では、簡単に自分で確かめることが出来るセルフチェックをご紹介します。
- 洋服(ワキの部分)が黄ばんでいないか?
ワキガの人はワキ部分に黄色や茶色などのシミが付くことが多々あります。これは、アポクリン腺が原因とされます。
アポクリン腺には、脂質やたんぱく質、糖質、アンモニア、鉄分や蛍光物質など、臭いの原因となる物質を含んでおり、これらの成分が付くことにより洋服の黄ばみやシミとなって現れることによります。
もう一つの汗腺であるエクリン腺から出る汗には、着色の原因となる成分は含まれていないので、ワキガ体質でない人はあまり洋服が黄ばむことはないようです。
- 耳垢が湿っていないか?
ワキガかな?と疑われる人の多くは耳垢がしっとりと湿っていることが多いようです。通常耳の中には汗腺が存在しないと言われています。
なのに耳垢がしっとりとしているということは、耳の中にアポクリン腺の影響があると考えられます。ワキガの原因とされるアポクリン腺が耳の中にもあるということは、通常よりも脇の下にアポクリン腺が多く存在することが予想されるためです。
お風呂上がりや運動後を避け、耳の中を確認してみましょう。
- わき毛は濃いか?
ワキガの人は、アポクリン腺が多く存在するワキからだけでなく、わき毛にも特徴が出るため、ワキガの判断材料とされます。ワキガの女性は毛が濃く、太いことが多いようです。
また、一つの毛穴から数本の毛が生えている割合が多いようです。逆に男性はわき毛が細く柔らかい人が多いとされています。
ワキガの治療方法は
ではワキガと判断された場合、どのようにして治療をしていけばよいのでしょうか?ワキガって治るものなのでしょうか?
ボトックス注射
ボトックス注射とは、ワキの下に注入することでエクリン汗腺の活動を抑制し、汗の分泌を抑えることが出来ます。汗の臭いを消すのではなく、汗の量を減らすことでワキガ対策として有効な治療です。
また、汗の量が減ることで雑菌の繁殖量も抑制することができるようになります。汗腺を取り除くわけではないので、効果は永続的なものではありませんが、約1年近く多汗を抑えることができます。
重度の場合は手術
それでもワキガが治らない、気になって仕方ないという方は手術で根本的に治療することも可能です。ワキガの手術には医師が自分の目で部位を見ながら行う「直視下手術法」と機械を見ながら行う「非直視下手術法」があります。
前述の手術方法はわき毛の生えている皮膚を取り除くことで再発する可能性の低い手術で現在最も多くの病院で行われている方法です。後述の方法では、医師が機械を見ながら手術を行い、術後の傷跡の目立ちにくいのが特徴です。
ずっと悩んできたワキガを解消するために手術に挑む方もいらっしゃいますが、やはり手術は身体への負担もゼロではありませんし、100%完治するという保証も残念ながらありません。そのため、自分に本当に適した手術なのか、信頼できるドクターなのか、よく吟味したうえで行うようにしてください。